受講生の声

認定講師講座を受講中のゆきさん。basic講座からadvance講座、認定講師講座と最速で進まれています。そのエネルギーはどこから?いろいろ聞いてみました。

田中君代さん(大阪府在住)

92歳のラグフッカー(ラグをする人)のインスタグラムを見て、こんな人になりたいと憧れを抱き、フックドラグに興味を持ちました。フックドラグbasic講座・advance講座・染色basic講座・advance講座を全て受講。通常1年半かかるところ8ヶ月で修了。その後、認定講師講座を修了し資格を取得。日本フックドラグ協会の認定講師として活躍中。

「知ったきっかけは、インスタの動画で、年配の方が本当に楽しそうにフックドラグをしているのを見たことです。その動画を見て、自分の祖母も手芸が好きだったなと思い出しました。ああいう風に好きなことがやれたらいいなって、その方の生き方に感動し、その方に憧れてフックドラグを始めました。フックドラグを始めたことで、生きがいを見つけ、生活が充実し、孫やおじいちゃんとの時間も全力投球できるようになりました。フックドラグと出会えたことで私の人生は変わりました。一人でも多くの方により良い人生を送ってもらいたいと願い、日本フックドラグ協会の認定講師として活動しています。」


櫻井結城さん(滋賀県在住)

とうげミュージアム(当協会の前身)が出展していた大阪のイベント会場でフックドラグに出会う。その後、インスタグラムの動画を見て、オンラインでフックドラグを学べると知り、basic講座を受講。フックドラグの楽しさにハマり、advance講座・染色basic講座・advance講座を全て受講。その後、認定講師講座を修了し資格を取得。美容師として活躍する傍ら、日本フックドラグ協会の認定講師として活躍中。

「大阪のキルト&ステッチショーに行った時、そこで先生と出会いました。そこでラグドールを見た時に、え、めっちゃ可愛いとか思って、インスタ見た時にやりたいと思いました。受講を決めたきっかけはオンラインだから。タイミングも大事やと思ったし、せっかく可愛いの見つけたのが嬉しかったんやと思います。実際やってみたら、思った以上に楽しくて、夢中になってやってるうちに、気がついたら、次のコースも全て受講してしまいました。今では認定講師の資格を取得して、フックドラグに興味を持ってくれた人にフックドラグを教えています。将来は、フックドラグのお店を出して、手芸好きが集まるサロンを作りたいです。」


川本奈菜江(愛知県東海市)

インスタ動画を見てフックドラグに興味を持ち、作家コース(basic 講座・advance講座の前身)を受講。キャリアップのために染色basic講座・染色advance講座に進む。その後、日本フックドラグ協会の認定講師としてデビュー。ヴォーグ学園名古屋校で、フックドラグ教室の助手を担当。現在では、当協会の関東地区リーダーとして他の認定講師さんたちの相談役もしています。

「フックドラグを初めて見た時は、『何これ?』という感じでしたが、まだ作家が少ないフックドラグの市場であれば私でも活躍できるチャンスがあるのではと考え、販売可能なディプロマ付きの作家コース(現在のフックドラグbasic講座&advance講座)を受講しました。キャリアアップにつながると思い、染色basic講座・染色advance講座も受講しました。続けていくうちに、気がついたら没頭して作品をたくさん作り、その作品も多く販売できました。ついには、念願の認定講師講座も受講。晴れて、日本フックドラグ協会の認定講師となりました。関東地区で認定講師や受講生のサポートをしながら、多くの人にフックドラグの楽しさを伝えたいです。」